ExcelのグラフをEPSファイルにする方法
- Windows の Excel でグラフを作り、ページ設定で
 ![[eps-00]](eps-00.jpg) 
 
 
- 印刷の向きを「縦」に設定
 ![[eps-01]](eps-01.jpg) 
 
 
- 余白は EPS の原点が用紙の左下の 0,0 を原点とするため 上のみ 15
 ![[eps-02]](eps-02.jpg) 
 
 
- グラフのサイズは「用紙サイズ」
 ![[eps-03]](eps-03.jpg) 
 
 
- 印刷プレビューで用紙の下の方にあることを確認する
 ![[eps-04]](eps-04.jpg) 
 
 
- Windows95,98マシンで (重要!) Apple LaserWriter Select 610 などの PS プリンタのドライバをファイル出力で使用する
 ![[eps-05]](eps-05.jpg) 
 
 
- 「プロパティー」の「PostScript」で「簡易 PostScript (EPS)」を選ぶ (重要!)
 ![[eps-06]](eps-06.jpg) 
 
 
- 「印刷」を押すとファイル名を聞いてくるので、保存するフォルダーに移動してから、annual98-fig1-c.eps などというファイル名を入力し「OK」で EPS ファイルができる
 ![[eps-07]](eps-07.jpg) 
 
 
- 確認のため出来上がった EPS ファイルを Ghost View で見てみて、Excel の印刷プレビューと同じなら OK
 ![[eps-08]](eps-08.jpg) 
 
 
- 出来上がった EPS ファイルは LaTeX2e の \includegraphics で自在なサイズに貼り込むことができる
 
 例) annual98.tex
 
 \documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}
 \usepackage{graphicx}
 \pagestyle{plain}
 \begin{document}
 \begin{enumerate}
 \item EPS(グラフ)の張り付け
 \begin{figure}[htbp]
 \begin{center}
 \includegraphics[width=0.7\linewidth]{annual98-fig1-c.eps}
 \end{center}
 \end{figure}
 \end{enumerate}
 \end{document}
 
 これで、横幅の0.7倍の大きさでannual98-fig1-c.epsが中央に貼られる
 \includegraphics[width=5cm,height=3cm]{annual98-fig1-c.eps}
 等とすると強制的に縦3cm、横5cmの大きさに変形されて貼り付けられる